開催記録

                                                                                                                             

平成31年度

第157回
2019年9月30日 島津製作所 関西支部 マルチホール 参加者 22名

講演会テーマ『最新のレーザ加工』
藤田雅之 氏(レーザー総研)
『レーザ加工の物理プロセス 〜パルス幅依存性〜』
長谷川智士 氏(宇都宮大学)
『空間光制御を用いたフェムト秒レーザー加工』

平成30年度

第156回(日本光学会関西講演会 共催)
2018年2月6日 大阪市立大学 学術情報総合センター 文化交流室 参加者 23名

講演会テーマ『AIと光技術』
成瀬誠 氏(情報通信研究機構)
『フォトニクスを用いた意思決定』
山下隆義 氏(中部大学)
『ディープラーニングを活用した画像認識の研究動向と応用事例』

平成29年度

第155回(日本光学会情報フォトニクス研究グループ・超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)超臨場感映像WG 共催)
2017年10月17日 大阪市立大学 学術情報総合センター 文化交流室  

講演会テーマ『次世代映像技術』
岩井大輔 氏(大阪大学)
『プロジェクションマッピングの3D表現』
菊田勇人 氏(三菱電機)
『大型空中ディスプレイの開発とその応用』
松島恭治 氏(関西大学)
『大規模コンピュータホログラフィによる空間像の表示』
清川 清 氏(奈良先端科学技術大学院大学)
『究極のヘッドマウントディスプレイを目指して』
水科晴樹 氏(徳島大学)
『人に優しい3D表示に向けた視機能の評価技術』
濱岸五郎 氏(大阪市立大学)
『縦横モード兼用2眼式3Dディスプレイのためのパララックスバリアの設計手法』

平成28年度

第154回
2017年8月8日 大阪市立大学文化交流センター ホール 参加者 27名

講演会テーマ『医療と光技術』
渡邉朋信 氏(理化学研究所)
『生命科学における「新しい光の使い方」の提案』

第153回(日本光学会関西講演会 共催)
2017年1月25日 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス レクチャールームA 参加者 29名

講演会テーマ『ライトフィールドの基礎とその応用』
日浦慎作 氏(広島市立大学)
『コンピュテーショナルフォトグラフィの基礎と最新動向』
涌波光喜 氏(情報通信研究機構)
『NICTにおける立体映像技術開発について〜光線再生型ディスプレイから投影型ホログラフィックディスプレイまで〜』

平成27年度

第152回
2016年5月12日 島津製作所 関西支社 マルチホール 参加者 35名

講演会テーマ『生体光イメージング・計測の動向』
荒木 勉 氏(大阪大学名誉教授)
『 老化を測る −agingとAGE−」』
井上 卓 氏(浜松ホトニクス株式会社)
『生体イメージングへの空間光変調器の適用とそのキモ』

第151回 (日本光学会関西講演会 共催)
2015年1月26日 大阪市立大学文化交流センター ホール 参加者 29名

講演会テーマ『シングルピクセルイメージングとその応用』
水谷 康弘 氏(大阪大学)
『ゴーストイメージングの照明パターンに関する考察とその応用』
鈴木 裕之 氏(東京工業大学)
『シングルピクセルカメラを利用した安全な生体認証システム』

第150回
2015年10月14日 大阪大学中之島センター 
講義室702
参加者 29名

第150回記念講演会
一岡芳樹氏(大阪大学名誉教授)
『応用光学懇談会発足40周年-第150回記念講演会-によせて』
黒田和男氏 (一般社団法人日本光学会会長)
『レーザーディスプレイの現状と課題』
田中康弘氏 (パナソニック(株))
『レンズ開発30年の歩み -非球面、回折素子から微細構造まで-』

平成26年度

第149回 (日本光学会関西講演会 共催)
2015年2月4日 大阪府立大学 I-siteなんば 
2FカンファレンスルームC1
参加者 28名

講演会テーマ『3Dインターフェース技術』
山本裕紹氏(宇都宮大学)
『非接触無拘束の3次元インターフェースのための空中表示技術』
前川 聡氏 (株式会社パリティ・イノベーションズ、
兵庫県立大学高度産業科学技術研究所)
『マイクロミラーアレイを用いた光線分割型結像光学素子』

第148回
2014年7月2日 大阪大学中之島センター 講義室507参加者 22名

講演会テーマ『光コムの応用展開』
美濃島 薫 氏(電気通信大学)
         『光コムの作る超精密光のものさし』
洪 鋒雷 氏(産業技術総合研究所)
          『光コムによる周波数計測と次世代標準』
安井 武史 氏(徳島大学)
    『周波数コヒーレントリンク基づいたテラヘルツ周波数標準技術の系統的構築』
   

平成25年度

第147回
2014年3月14日 ハロー貸会議室大阪梅田 参加者 25名
    

講演会テーマ『レーザー加工の現状と今後の展開』
伊東 一良 氏(大阪大学)
             (チュートリアル講演)
『超短パルスレーザー加工の基礎と現状,今後の展望』
西前 順一 氏(三菱電機)
           『ラジアル偏光レーザーの発生技術とレーザー加工への応用』

第146回(日本光学会関西講演会 共催)
2014年1月15日 大学コンソーシアム大阪 ルームE 参加者30名

講演会テーマ『干渉計測技術の実用化』
武田 光夫 氏(宇都宮大学)
(チュートリアル講演)『フーリエ縞解析法とその極限物理計測への応用 −サブオングストローム格子歪計測からアト秒光パルス計測まで−』
松尾 司 氏(ウシオ電機)
『デジタルホログラフィック顕微鏡による時系列3D3CPTV』

第145回
2013年4月12日 島津マルチホール 参加者39名

講演会テーマ『ゴーストイメージング』
白井 智宏 氏((独)産業技術総合研究所)
『古典光で実現するゴーストイメージングとその展望』
仁田 功一 氏(神戸大学)
『レーザーアレイの変調を用いた計算機ゴーストイメージング』

平成24年度

第144回
(日本光学会関西講演会 共催)
2013年2月1日 島津マルチホール 参加者31名

講演会テーマ『光学と農業』
福田 光男 氏(豊橋技術科学大)
『植物生育状況の光によるセンシング』
ツェンコヴァ ルミエナ 氏(神戸大)
『Aquaphotomics: water molecular system real time perturbations identified and measured with near-infrared light』

平成23年度

第143回
(日本光学会関西講演会 共催)
2012年1月30日 島津マルチホール 参加者34名

講演会テーマ『みえないものを観るカメラ』
土屋 昌弘 氏(情報通信研究機構)
『電界カメラで電波の伝搬を目視する』
粟辻 安浩 氏(京都工繊大)
『光の一瞬をとらえるカメラ』
山田 憲嗣 氏(大阪大)
『複眼光学系を利用した次世代内視鏡』

第142回
(日本光学会情報フォトニクス研究グループ、神戸大学 的場研究室 共催)
2011年12月13日 神戸大学瀧川記念学術交流会館 参加者41名

講演会テーマ『3D映像に対する視覚特性』
NHK 矢野澄男 氏
『立体/3次元画像にかかわる視覚特性』
高知工科大 繁桝博昭 氏
『視距離情報による奥行きのスケーリング』
徳島大 山本裕紹,陶山史朗 氏
『二眼式とDFD表示における通常と異なる奥行き知覚』
東北大 石鍋隆宏 氏
『高速液晶を用いた光方向制御と3Dディスプレイへの応用』
日立製作所 小池崇文 氏
『3Dディスプレイの光線再性特性と実装例 − インテグラルイメージングと多眼,FPDとプロジェクタの違いを考える −』

平成22年度

第141回
(日本光学会関西講演会 共催)
2011年1月19日 島津マルチホール 参加者35名

講演会テーマ『有機光学材料の開拓』
堀内 佐智雄 氏(産総研)
『有機強誘電体の材料開発』
河合 壯 氏(奈良先端大)
『光制御性分子・高分子材料の開拓』

平成21年度

第140回
(日本光学会関西講演会 共催)
2010年1月20日 大学コンソーシアム大阪 ルームE 参加者31名

講演会テーマ『シリコンフォトニクス』
高橋 和 氏(大阪府立大学)、野田 進 氏(京都大)
『高Qフォトニック結晶Siナノ共振器の光デバイス応用』
藤方 潤一 氏(NECナノエレクトロニクス研究所, MIRAI-Selete)、
岡本 大典 氏、大橋 啓之 氏(NECナノエレクトロニクス研究所)
『表面プラズモンアンテナを用いたフォトダイオード』

第139回
2009年9月15日 大学コンソーシアム大阪 ルームE 参加者31名

講演会テーマ『ベクトルビームとその応用』
尾松 孝茂 氏(千葉大学)
『光多重渦を用いたナノ微粒子マニピュレーション』
加野 裕 氏(室蘭工業大学)
『ラジアル偏光励起した表面プラズモンを利用するレーザー顕微鏡とその応用』

平成20年度

第138回
(日本光学会関西講演会 共催)
2009年1月27日 島津マルチホール 参加者61名

講演会テーマ『プラズモニクスの最前線』
岡本 晃一 氏(京都大学)
『表面プラズモンによる発光効率向上』
久保 敦 氏(筑波大学)
『表面プラズモンのフェムト秒時間分解イメージング』

第137回
2009年1月9日 島津マルチホール 参加者29名

講演会テーマ『偏光計測とその応用』
岡 和彦 氏(北海道大学)
『多重空間キャリアを用いたスナップショット撮像偏光計測』
大谷 幸利 先生(東京農工大学)
『分光ミュラー行列イメージング』

平成19年度

第136回
2008年3月14日 島津マルチホール 参加者28名

講演会テーマ『時を正確に刻む技術とその応用』
香取 秀俊 氏(東京大学)
『光格子時計の研究最前線』
町澤 朗彦 氏((独)情報通信研究機構)
『正確な時計がネットワーク社会で果たす役割とその応用動向』
池上 健 氏((独)産業技術総合研究所)
『超小型原子時計の世界動向』

第135回
(日本光学会関西講演会 共催)
2007年11月22日 島津マルチホール 参加者46名

講演会テーマ『ディジタルホログラフィによる計測応用と展望』
野村 孝徳 氏(和歌山大)
『ディジタルホログラフィの基礎と計測応用』
粟辻 安浩 氏(京都工繊大)
『シングルショットディジタルホログラフィと生物観察応用』
松島 恭治 氏(関西大)
『合成開口ディジタルホログラフィの3次元画像応用』
高橋 秀和 氏(キヤノン)
『高精細イメージセンサー』
村田 滋 氏(京都工繊大)
『流体計測におけるディジタルホログラフィ』
早崎 芳夫 氏(徳島大)
『フォトンカウンティングディジタルホログラフィー』

平成18年度
第134回
2007年3月26日 島津マルチホール 参加者43名

講演会テーマ『皮膚と光学』
相津 佳永 氏 (室蘭工業大学)
『分光学的手法を用いた皮膚測定』
安井武史 氏 (大阪大学)
『生体SHGイメージングを用いた真皮コラーゲン線維観察』
安野嘉晃 氏(筑波大学)
『光コヒーレンストモグラフィーによる皮膚内小組織の観察』
塚原和枝 氏 (花王)
『紫外線と皮膚の老化』
西村 博睦 氏 (ポーラ化成工業)
『肌の見え方とメーキャップ素材の光学特性』
高橋元次 氏 (資生堂)
『光学測定を利用した肌および化粧品の効果測定』

第133回
(日本光学会関西講演会 共催)
2007年1月30日 島津マルチホール 参加者28名

講演会テーマ『2次元マイクロキャビティレーザの最前線』
原山 卓久 氏 (ATR波動工学研究所)
『2次元マイクロキャビティレーザ:波動カオスと半導体レーザジャイロ』
福嶋 丈浩 氏 (岡山県立大学/ATR波動工学研究所)
『擬似スタジアム型半導体レーザ 〜基礎と応用〜』

第132回
2006年7月18日 島津マルチホール 参加者39名

講演会テーマ『企業におけるフォトニクス結晶及び超微細構造計測に関する研究開発』
佐藤 晃 氏(島津製作所 設計技術センター)
『光学厚さの概念拡張によるフォトニック結晶素子の設計』
井上 喜彦氏(フォトニックラティス)
『フォトニック結晶アレイの応用デバイス』
堀江 正浩氏(大日本スクリーン製造 技術開発カンパニー 基盤技術統括部 オプト技術部)
『光によるサブ波長構造の計測技術』

平成17年度

第131回
(日本生体医工学会関西支部 共催)
2006年3月4日 大阪大学工学部 C3棟5階メモリアルホール 参加者36名

講演会テーマ「生命先端工学専攻でのバイオ・フォトニクスの連携」
福井希一氏(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻)
『バイオテクノロジーにおける可視化技術の果たす役割』
伊東一良氏(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻)
『新しい非線形光学顕微鏡,誘導パラメトリック顕微鏡研究の現状』 
見学(福井研究室・伊東研究室)

第130回
(日本光学会関西講演会 共催)
2006年1月16日 奈良文化財研究所講堂 参加者25名
松井章氏(奈良文化財研究所・埋蔵文化財センター遺物調査技術 研究室長)
『環境考古学への招待』 
研究所設備の見学会

第129回
2005年6月21日 大阪府警・科学捜査研究所 参加者21名
松田裕史氏(法医研究室 主席研究員)
『DNA型鑑定の現状と展望』
土橋均氏(法医研究室 総括研究員)
『薬毒物分析における起因物質の分析』
科捜研見学

平成16年度

第128回
2005年3月11日 島津マルチホール 参加者48名

講演会テーマ「ホログラフィックメモリの実用化」
堀米秀嘉氏(オプトウエア)
『ホログラフィック・インフォメーション・ストレージの現状と展望』
志村努氏(東京大学)
『ホログラフィックメモリー:記録材料への要請』

第127回
(日本光学会関西講演会 共催)
2004年12月6日 神戸大学工学部会議室 参加者57名

講演会テーマ「3次元信号処理の最先端」
森本吉春氏(和歌山大)
『高速高精度三次元形状変形計測』
岡野文男氏(NHK技研)
『インテグラル式による空間像撮影・表示』

第126回
(ホログラフィックディスプレイ研究会 共催)
2004年11月19日 京都工芸繊維大学11号館4階1141講義室  参加者60名
小松彩氏、粟辻安浩氏、久保田敏弘氏(京工繊大)
『超短パルスレーザーを用いた光波面伝搬の観察』
野田哲也氏、森本隆史氏、谷尻靖氏、笠井一郎氏(コニカミノルタテクノロジーセンター(株))
『フルカラーホログラムを用いた眼鏡型シースルーディスプレイ』 
的場 修氏(神戸大)
『ホログラフィと情報セキュリティー』
堤 直人氏(京工繊大)
『有機材料と体積ホログラム光記録材料』

平成15年度

第125回
2004年3月18日 島津マルチホール

講演会テーマ「先端フォトニクス技術の動向」
和田修氏(神戸大)
『半導体ナノ構造によるフェムト秒フォトニクスデバイス』
石井明氏(立命館大)
『可変焦点ミラーを用いた全焦点射影光学系と三次元画像計測への応用』

第124回
(日本光学会関西講演会 共催)
2003年12月15日 神戸大学瀧川記念交流会館 参加者67名

講演会テーマ「デジタルカメラの最新技術を探る」
三原伸一氏(オリンパス光学工業)
『デジタルカメラの光学系』
中村健二氏(ミノルタ) 
『デジタルカメラの技術動向』

第123回
(第1回3次元情報フォトニクスワーキンググループ研究会 共催)
2003年7月9日 島津マルチホール 参加者85名

講演会テーマ「フラットパネルディスプレイの最新技術動向」
西田信夫氏(徳島大)
『フラットパネルディスプレイの技術動向』
木村直史氏(シャープ)
『液晶ディスプレイの技術開発動向』
北川雅俊氏(松下電器産業)
『プラズマディスプレイ』
高橋寿一氏(三洋電機)
『有機ELデイスプレイの技術動向』
山本裕紹氏(徳島大)
『フルカラーLEDを用いた大画面立体ディスプレイ』
宮崎大介氏(大阪市大)
『3次元情報技術と情報フォトニクス』

平成14年度

第122回
2003年1月15日 神戸大学六甲台地区瀧川記念交流会館大会議室

講演会テーマ「光と生体情報」
江田英雄氏(通信総合研究所 関西先端研究センター 柳田結集型特別グループ)
『光計測の脳研究への展開』
荒木勉氏(大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム人間系専攻)
『光で生体組織を計る』

第121回
(日本光学会関西講演会 共催)
2002年11月21日 大阪工業大学「創立60周年記念館」 4 階セミナー室 E 参加者95名

講演会テーマ「DVD 技術の現状と将来展望」
百尾和雄氏(松下電器産業株式会社 メディア制御システム開発センター)
『DVD-RAM の技術動向』
村松英冶氏(パイオニア株式会社 研究開発本部 AV開発センター 光ディスクシステム開発部)
『DVD-R/RW technology』

第120回
2002年7月18日 島津マルチホール 参加者46名

講演会テーマ「超短光パルスの時空間制御」
中川清氏(香川大学工学部信頼性情報システム工学科)
『時間領域信号の相関演算:スペクトラルホログラフィの応用』
小西毅氏(大阪大学 大学院工学研究科 物質・生命工学専攻)
『時空間フォトニック情報処理:時空間変換によるファイバ技術とバルク技術の融合』

平成13年度

第119回
2002年1月30日 島津マルチホール

講演会テーマ「光の電磁場解析の現状と動向」
市川裕之氏(愛媛大学工学部電気電子工学科)
『共振領域の回折光学素子とその考え方』
左貝潤一氏(立命館大学理工学部電気電子工学科)
『光導波路の解析法とその現状』

第118回
2001年12月19日 産業技術総合研究所 関西センター 融合棟2階 多目的ホール

講演会テーマ「マイクロフォトニクスのための材料と加工技術」
高橋雅英氏(京都大学化学研究所)
『光機能性ガラス材料の創製』
Yan Li 氏(大阪大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー)
『Micromachining for microphotonics』

第117回
(日本光学会関西講演会 共催)
2001年11月26日 大阪市立大学文化交流センターのホール

テーマ「微細加工技術による光学素子の作製」
豊田宏氏、四谷任氏、菊田久雄氏、一岡芳樹氏(大阪科学技術センター 地域COE推進室 先端光ファクトリー)
『プラズマエッチングを用いた微細光学素子の作製』
杉山進氏(立命館大学理工学部 マイクロシステム技術研究センター)
『シンクロトロン放射光リソグラフィーによる三次元マイクロ構造の製作と応用』

平成12年度
第116回 2001年2月27日 島津マルチホール

講演会テーマ「最新光情報技術」
沖野芳弘氏(関西大学工業技術研究所HRC)
『光メモリの高密度化最新技術』
谷田純氏(大阪大学大学院工学研究科物質・生命工学専攻)
『フォトニック・バイオインフォマティクス-空間符号モアレマッチング演算法によるアプローチ-』

第115回以前の講演リストはこちらでご覧になれます。

戻る